
Vol.24はA4サイズにて作成いたしました。
内容は以下の通りです。
◆9月議会一般質問
・大規模災害時に向け東京都行政書士会目黒支部との防災協定締結について
・児童相談所設置に向けた今後の進め方について
・EdTechを活用したSociety5.0に向けた人材育成について
・命の教育としての「性教育」について
◆決算特別委員会委長主任
◆コラム「1本の電話から」~新型コロナ感染症対策~
となっています。是非お読みいただき皆様のご意見等お聞かせいただければ幸いです。
現在、新型コロナウィルス感染症拡大を防ぐため、緊急事態宣言が発令中となり、外出の自粛や経済活動等の制限がなされ、不安の多い日々が続いております。一方、国・都そして目黒区では様々な支援体制、また、PCR検査体制等刻々と情勢が変化しています。今回は暮らしサポート・ビジネスサポート面での様々な支援を一覧にいたしました。是非ご活用ください。(編集の都合で4月20日現在の情報)。新型コロナウィルス感染症拡大の一日も早い収束を心より願っております。
※3月にVol.22を発刊、今号はVol.23とすべきところ、Vol.22で作成してしまいました。お詫び申し上げます。
■3月予算委員会のご報告
■目黒区PCR検査センター設置についての情報提供
新型コロナ感染症に関する問合せ先等のご案内
■目黒区コロナ対策便利帳
暮らしサポート
ビジネスサポート
#目黒区 #新型コロナ #StayHome #PCR検査 #緊急事態宣言
新型コロナウィルス感染症の拡大は世界中に拡がり、昨日、東京2020大会の延期が決定。一昨日には東京都知事は「事態の今後の推移によっては、都市の封鎖、いわゆる緊急事態宣言など、強力な措置をとらざるをえない状況が出てくる可能性がある」とするなど、終わりの見えない戦いとなっております。一日も早い収束を願うばかりです。
河野陽子通信Vol.22はB4版。2月の第1回定例会での一般質問を中心にまとめました。
■2月第1回定例会一般質問より
◇双子・三つ子等多胎児支援について
多胎育児家庭の現状についても掲載いたしました。
◇教育虐待について
河野陽子通信Vol.20のコラムにてご紹介した「教育虐待」(子どもが受け入れられる限度を超え、
暴言を放ったり、たたいたりなどの精神的・肉体的な苦痛を与えて勉強させること)。
私立中への受験する家庭の多い目黒で散見されると聞き区としての考え方を聞きました。
■昨年9月から2月の活動の様子
■議会の新型コロナウィルス感染症対応について
■《コラム》マルトリートメント(不適切な養育)について
以上の内容になっております。是非ご一読いただけますようお願いいたします。
(このVol.22は新聞折込にて配布させていただきました。)
#目黒区 #河野陽子 #双子 #多胎児 #教育虐待 #児童虐待 #マルトリートメント #新型コロナ #BCP
大変遅くなりましたが6月に河野陽子通信VOL.19を発刊いたしました。ご報告が遅くなりましたことお詫び申し上げます。Vol.19はA4版。目黒区議会議員として2期目をスタートさせていただきました 河野陽子の6月の一般質問、自民党目黒区議団で政調会長に就任いたしましたご報告をさせていただいております。
※一般質問について
■保育園児の散歩ルートの点検について
■高齢ドライバーの免許返上の促進について
■「ひきこもり」の対応について
■高齢化社会に向けた区の考え方について
※自民党目黒区議団政調会長就任のご報告
※5月、6月の活動報告
今後も一歩一歩進んでまいる所存でございます。
是非ご一読いただきましてご意見等伺えればと存じます。
#目黒区 #ひきこもり #8050 #高齢ドライバー #ジェロントロジー